少年野球に必須!防球ネット
左中間をゴロで抜けたらホームラン?ホームランの当たりがローカルルールで2塁打??
防球ネットがない学校のグラウンドでは、よくあること。それが原因で相手チームともめてしまうことも、よく聞く話です。(皆さん、大人気ないと分かっていても、納得できないんでしょうね)

学校のグランドや多目的広場で試合をするわけですから、しょうがないと言ってしまえばそれまでですが・・・。 ただやっぱり、外野を抜けたボールを拾いに走る野球少年の後ろ姿は、寂しい。
境界がはっきりしないのでコーンを配置したり、白線を引いたり。色々工夫されていると思いますが、それでもイマイチ締まりません。
そのために「外野フェンス」があるのでしょうが、従来のフェンスは、「簡易式」と言っても、重くて面倒。置き場所にも困ります。そして何より高くて手が出ない。

そこで提案したいのが、ポールを使ってネットを張る方法。
グラウンドに高さ1Mのポールを立て、ネットを張っていきます。この方法ですと、二人でも楽に設置できます。各パーツは軽量ですからお母さん方にも手伝ってもらえます。収納にも持ち運びにも困りません。
試合だけでなく普段のノックの練習にも使え、大変便利だと思いますが、どうでしょうか?
防球ネットは簡単に設置できます


①ポールの間隔を2~3Mで調整します。メジャーや印をつけた紐などを用意してください。
②目印の位置にポールを差していきます。芝はもちろん、足で差し込めますので、少々硬めの土でも大丈夫です。ペグ(杭)の長さは10cm。
③ネットを張ります。ポール上部の切れ込みにネットを差し込んでいきます。
④付属のパッカー(洗濯ばさみのようなもの)でネットとポールを固定します。
ポール用キャリーバッグ(別売)
ポールの収納、持ち運びに便利なポールバッグ(1.2M)。2セット分(24本)入ります。
あると絶対便利、1,980円です!


ネット用キャリーバッグ(別売)
さらに、ネットの収納にはもっと困ります。お届け時には機械できれいに巻いてありますが、手巻きでコンパクトに巻くのはなかなか難しいです。
ボールバッグをネット用キャリーバッグとして代用できます。高さが少し足りないので、ネッがやや出てしまいますが、2~3本入ります。2,980円です。

バッグに名入れします
ポール(pole)用バッグ、ボール(ball)バッグに。
チーム名や「○○寄贈」などの名入れを承ります。

名入れのサイズは1枠45cm x 8cmで1,700円。上の写真は「2枠」です。
詳しくはこちらのバッグ名入れサービスについて.pdfでご確認ください。


チーム名シールを制作します
フェンスのポールにチーム名をプリントしたシールはいかがですか?
耐候性、耐水性に優れた屋外用のシールです。屋外で使われる看板と同品質。透明タイプです。
シールの一枚の大きさは幅5~8cm、高さ1~1.5cm(ご希望の文字数に合わせて調整・デザインします)。
1セット12枚入りで320円。
シールはお客様の方で貼っていただきます。ご了承ください。
フォントは英数字の場合「Arial」,日本語の場合「ゴシック体」となります。
チーム名はご注文時「連絡事項」欄でお知らせください。
防球ネットの価格
防球ネットの商品名は、「ホームランフェンス」です。
ホームランフェンスは「ポール」と「ネット」で完成します。
ポールは12本セットで9,780円。
ポールとネットを留めるパッカー(洗濯ばさみのような物)付き。
フェンスネットは1M x 30Mで4,150円です。
設置する際、ポールの間隔に決まりはありませんが、12本で30Mが適当ではないかと思います。
ポールセットとフェンスネットは別々にお買い求めいただけますので、必要に応じて調整してください。
少年野球(両翼70m、センター85m)の場合、外野に一通りネットを張るには「ポールセット(12本)」が4セット、「フェンスネット(30m)」が4本必要です。もちろんソフトボールにもおすすめ。