トップアスリートから軽いダイエットまで。幅広く活用できるバランストレーナー
もし機会があれば、プロ野球の自主トレやキャンプの様子を伝えるスポーツニュースを意識して見てください。バランストレーナーを見かけることが多々あります。

バランストレーナーは、プロ野球をはじめとしたプロレベルのスポーツチームと選手、フィットネスジム、リハビリ施設でバランスや体幹トレーニングに広く活用されてます。
バランス、コアトレーニングからダイエット向けのエクササイズまで。床の上で行う多くのトレーニングは、バランストレーナーの上でも行うことができます。

半円形の不安定な上でのトレーニングすることで、トレーニングの難易度が上がり、より高い効果を期待できます。
パッと見、上級者向けに見えますが、初級者でも楽しみながら効率よくトレーニングできます。
トレーニング紹介
ジャンプ系のトレーニング(その1)
写真は左→右で見てください
- 右足をバランストレーナー(以下、ドーム)の上に乗せ、腰を低く構えます。
- 両足でジャンプしてドームをまたぎ、
- 左足をドームの上に乗せ、安定させながら着地します。
左右非対称なので、バランスを取るのが難しいです。

ジャンプ系のトレーニング(その2)
- ドームの左側に立ち、左足でドームに向かってジャンプ
- 右足だけで、ドームの上に着地し、安定した姿勢を保ちます。
- 反対側からも行います。

ジャンプ系のトレーニング(その3)
- ドームの後ろにたち、両足でジャンプ
- ドームの上で両足を揃えて着地。安定した姿勢を保ちます。
- ドームの上から両足でジャンプ。ドームの前に着地します。
- 写真はここまでしかありませんが、ドームの前に着地し、そのまま後ろ向きにジャンプして、ドームの上で着地。
- ドームの後ろに降り、元の位置に戻ります。
後ろ向きのジャンプからドームの上で両足揃えての着地は難しいです。

体幹系のトレーニング(その1)
- 体幹トレーニングの定番、「ダイアゴナル」の姿勢を、片足の膝をドームの上に置いた状態で
- 10秒キープ。左右2セットくらいが目安です。

体幹系のトレーニング(その2)
ドームの上での腹筋です。ゆっくり、不安定さを感じながら行ってください。

体幹系のトレーニング(その3)
- 体幹と言えばこのポーズ。「プランク」の状態を10秒保ちます。
- うでを真っすぐ伸ばし、さらに10秒保ちます。
- 元に戻り、繰り返します。

トレーニングマニュアル付のバランストレーナー販売中
当店では「ボディバランスドーム」という商品名で販売しております。税込み7,980円。トレーニングマニュアル付です。


もっと手軽なバランストレーニングなら
木製のバランスボードがおすすめです。トレーニングはもちろん、仕事と勉強の合間にバランスとって、リラックスできます。

もっと簡単なバランストレーニングなら
バランスボードより簡単なトレーニングはバランスパッドです。マニュアル付。効果的な体幹バランストレーニングでカラダの軸を整えます。

トレーニング前後の筋肉のケアも大切です
フォームローラー《リリース》で筋肉をほぐしましょう。トレーニング効果が高まり、疲労回復が早まります。

体幹トレーニングについて、詳しく解説しました。こちらもご覧ください。
体幹トレーニングの効果を高める基礎知識&基本メニューから応用まで
バランス・体幹トレーニングの参考記事
- 30日プランクチャレンジ|体幹トレーニングで人生を変える
- おすすめ筋トレグッズ紹介
- インナーマッスルの鍛え方|体幹トレーニング
- ドローインの正しいやり方
- バランスボールトレーニング
- フォームローラーを使った体幹トレーニングメニュー
- メディシンボール 腹筋背筋 体幹を鍛えるトレーニング
- 体幹トレーニングで痩せる(ダイエットできる)は勘違い
- 子どもの姿勢矯正は「ながら」矯正と体幹トレーニング
- 子供バランスLP
- 椅子をバランスボールに変えてみた
- 肩こりの原因と自分で治す簡単ストレッチのやり方
- 腰痛予防に体幹トレーニング|インナーマッスルを鍛える腰痛改善メニュー
- 運動不足の解消に。中高年のための体幹トレーニング