小さいボールでボールに触れる時間を圧倒的に長くしよう!
ヘスス・スアレスという、スペインのサッカー記者・評論家は、 Cロナウドをフットボーラーとして全く評価せず、バルセロナのイニエスタを世界最高のフットボーラーと称賛しています。

(注)ガットゥーゾやカンナバーロはイタリアのファイタータイプのディフェンダー。 2006年のドイツW杯優勝メンバー。
そのイニエスタは、幼い時、祖父母が経営するバル(居酒屋)で、客の足元を縫うようにドリブルして遊んだと言います。
客をディフェンスにみたてて、店の中でこんなドリブルをしていたのでしょう。
日本の香川真司選手も小学生の頃、家の前の公園で、日が暮れるまでストリートサッカーに熱中したといいます。お母さんの「ごやんやでえ」が終了の合図だったそうです。

ゴールデンエイジにボールを触れば、時間に比例して上手くなる!
技術・センスの大きな成長を見込めるゴールデンエイジには、ボールに触った時間に比例して、サッカーが上手くなるはずです。
チームの活動が週に3-4回で、残りを休みにするのはもったいない。
近所でストリートサッカーができる環境(場所・仲間)がなければ、家の中でボールに触ったらどうでしょうか?
最も楽しそうにプレーする選手、ロナウジーニョが出演した、ナイキのCMのように。
高校の制服を着たロナウジーニョが出てたやつです。家の中でサッカーボールを蹴って母親に怒鳴られてました。
家の中で、ボールに触れよう
この感覚です。家の中でも、できるだけたくさんボールに触ることで、ボールタッチが柔らかくなるはずです。かと言って本当に家の中で4号球、5号球を蹴られても困ると思いますが、当店の「小さいボール(2号球)」は許してやってください。

- 宿題しながら足ではボールを触っていたり・・・
- リビングとトイレをドリブルで往復したり・・・
- 部屋の中で兄弟でパス練習したり・・・
- たまに家の壁に当てて、お母さんに怒られたり・・・
届いたボールで早速遊ぶ、コウヘイくん。これで上手くならない訳がない!(飽きずに続けばネ)

寄せ書きにも使えます
卒業・卒団やチームメートとのお別れなど。手ごろな大きさなので、寄せ書き用ボールとしても人気です。

小さいサッカーボール
- サイズは直径14.5センチ(2号球相当)、200グラム。
(通常、小学生が使っているボールの大きさは、直径20.5センチの4号球です) - 縫い目のない、シームレスタイプ
(全日本少年サッカー大会の公式球もシームレスタイプです) - 表面の素材はPVC
- 屋外でも使用可
1個1,810円
小さいボールと4号球(全日本少年サッカー大会公式球)との比較

シームレス(縫い目のない)タイプ
