
ラダートレーニング(1)
両足ジャンプ(早く)
- 両足を揃えて出来るだけ早くジャンプする
- つま先でストップしないよう注意
- 上半身をリラックスして、軽くひざを曲げ、拇指球ではじくようにジャンプする
- 拇指球(ぼしきゅう)とは、足の裏、親指の付け根のふくらんだ部分

両足ジャンプの動画
ラダートレーニング(2)
両足ジャンプ(足首固定)
- 膝を曲げないようにして足首の反発を使ってジャンプする
- リラックスして、着地する時に体が1本の棒になるように力を入れる
- 足首の反発と上半身の腕の引き上げ動作をタイミングよく使い、はじくようにジャンプする

両足ジャンプ(足首固定)の動画
ラダートレーニング(3)
スラロームジャンプ(前進)
- 足を揃えて、左右にジャンプしながら前に進む
- 片足だけに体重がかかったり、足をつく時に片足づつつかないように注意
- 足が伸びてしまった状態ではなく、膝・足首が少し曲がった状態にすることがポイント

スラロームジャンプ(前進)の動画
ラダートレーニング(4)
スラロームジャンプ(後進)
- 足を揃えて、左右にジャンプしながら後ろに進む
- 片足だけに体重がかかったり、足をつく時に片足づつつかないように注意
- 足が伸びてしまった状態ではなく、膝・足首が少し曲がった状態にすることがポイント

スラロームジャンプ(後進)の動画
ラダートレーニング(5)
ケンケンパ
- 片足で2回続けて着地するようにジャンプする
- 3回目は両足を開いて着地する
- 次に反対の片足で2回続けて着地するようにジャンプする
- 片足でジャンプするときに体が傾かないように注意

ケンケンパの動画
ラダートレーニング(6)
ケンパ
- 片足で1回ジャンプし、両足で着地する
- 反対の足で1回ジャンプし、両足で着地する

ケンパの動画
ラダートレーニング(7)
クイックラン
- 基本的な縦のランニング
- できるだけ早く走る
- 足先を早く動かそうとするのではなく、膝を早く動かすようにする
- 膝を高く上げるのではなく、早く振り下ろすという意識で
- つま先でストップがかからないように注意

クイックランの動画
ラダートレーニング(8)
ラテラル・ラン
- 一枠に2歩づつ足を入れて、横にできるだけ早く走る
- できるだけ早く走る
- 足先を早く動かそうとするのではなく、膝を早く動かすようにする
- 膝を高く上げるのではなく、早く振り下ろすという意識で
- 反対向きでも行う

ラテラル・ランの動画
ラダートレーニング(9)
パラレル(前進)
- 枠外に1回ステップし、枠内で2回ステップする。これを左右で繰り返す
- 枠外にステップするときに前へ進む

パラレル(前進)の動画
小2の娘が陸上クラブに入ったのですがラダーのステップが難しいようで、自宅でこっそり練習できたらと思ってネット検索でマニュアル付きという部分に惹かれ購入しようと思いました。
クラブで上級生の先輩のステップがとてもはやいので娘はなかなか習得できずにいまして、私もそばで観察したのですが目で追うだけで精一杯で、娘に教えてあげられずにいました。
しかしお送りいただいたマニュアルの中にクラブでやっているのと同じステップがあったのですごく助かりました。
最近SAQトレーニングに興味をもち、子どものために研究してサポートしてあげたい気持ちになっております。
Fungoal様のラダーとミニハードルで娘たちと楽しくトレーニングさせていただきます。私は50歳過ぎておりますが ついでに私も体力作りにかかせないものになりそうです。
クラブで上級生の先輩のステップがとてもはやいので娘はなかなか習得できずにいまして、私もそばで観察したのですが目で追うだけで精一杯で、娘に教えてあげられずにいました。
しかしお送りいただいたマニュアルの中にクラブでやっているのと同じステップがあったのですごく助かりました。
最近SAQトレーニングに興味をもち、子どものために研究してサポートしてあげたい気持ちになっております。
Fungoal様のラダーとミニハードルで娘たちと楽しくトレーニングさせていただきます。私は50歳過ぎておりますが ついでに私も体力作りにかかせないものになりそうです。
ラダートレーニング(10)
パラレル(後進)
- 枠外に1回ステップし、枠内で2回ステップする。これを左右で繰り返す
- 枠外にステップするときに前へ進む

パラレル(後進)の動画
ラダートレーニング(11)
カリオカ
- 進行方向に対して横向きになる
- 左足を体の前でクロスさせてステップする(1)
- 右足をステップさせてクロスの状態から戻る(2)
- 左足を体の後ろでクロスさせてステップする(3)
- 右足をステップさせてクロスの状態から戻る(4)
- 反対向きでも行う
- 足先を早く動かすのではなく、腰(骨盤)を早く切り替えることが速く動くためのポイント

カリオカの動画
ラダートレーニング(12)
ツイストスキップ
- ラダーの両側をまたぐようにスキップする
- 上半身がブレないように、腕を振ってバランスを取る

ラダートレーニング(13)
1イン2アウト
- 進行方向に対して横向きになる
- 腰をひねって、左足をクロスさせて枠内にステップ(イン)(1)
- 右足をステップさせクロスの状態を戻す(アウト)(2)
- 左足を戻してスタート時の状態に戻る(アウト)(3)
- 次は右足を枠内にステップ(イン)(4)

1イン2アウトの動画
ラダートレーニング(14)
2イン1アウト
- 進行方向に対して横向きになる
- 枠内で2回ステップした後、1回を枠外でステップする

2イン1アウトの動画
ラダートレーニング(15)
ツイストジャンプ
- 進行方向に対して上半身は常に同じ方向を向く
- 下半身だけをひねりながらジャンプして進む
- 同じ幅(肩幅ぐらい)で着地するのがポイント
- 足先を速く動かすのではなく、腰(骨盤)を切り替えることが速く動くポイント
- 反対も行う

ツイストジャンプの動画
ラダートレーニング(16)
1イン2アウト(スラローム前進)
- クロスステップでツイストしながら前に進む
- 枠内で1回、枠外で2回を左右交互に行う
- 速く動くときには、膝、足首の切替えを鋭く切替えることがポイント

1イン2アウト(スラローム前進)の動画
ラダートレーニング(17)
1イン2アウト(スラローム後進)
- クロスステップでツイストしながら後ろに進む
- 枠内で1回、枠外で2回を左右交互に行う
- 速く動くときには、膝、足首の切替えを鋭く切替えることがポイント

1イン2アウト(スラローム後進)の動画
ラダートレーニング(18)
スネークジャンプ
- 両足で方向転換しながら4角形にジャンプして進む
