ラダーは素早いステップワーク、切り返し、減速加速のトレーニングに使用します
ラダー(Ladder)とは「はしご」の直訳。はしごを地面において、つまづかないようにマス目をステップするトレーニングに使います。もちろん、本物のはしごを使うのは不便なので、トレーニング用のラダーを使用します。
ラダートレーニングの目的は脳の指令を筋肉に伝える速度を上げること
スポーツ選手の運動神経を向上させる、アジリティトレーニング、コーディネーショントレーニングが注目されています。
運動は脳から神経を通って筋肉に伝達されて開始されます。この脳から各筋肉への伝達速度をあげることによって反応を速くすることが可能になります。
俊敏な動き、よい反射神経はこの伝達速度が速いということに他なりません。

スピードラダーを使ったトレーニングの目的は、「脳の指令を筋肉に伝える速度を上げること」です。
そのため、自由に動くことではなく、動きを規制した状態で、速く複雑なステップをすることが大切です。
例えば、地面にラインを引いたりマークを置いたりしてもいいのですが、それでは(ラダーを使った時のような)動きを規制するということにポイントをおきながらトレーニングすることは難しいようです。
(出典: 「どの子ものびる運動神経」かもがわ出版)

ラダートレーニングで期待できる効果
下図は「運動ピラミッド」です。運動の土台、立つ、座る、回転する、走るなど、基礎的運動の上に「コーディネーション運動」があります。ラダートレーニングはこのコーディネーション能力を高めるトレーニングになります。
コーディネーション(協調)とは神経と筋を協調させることです。この能力が高くなると、体を思い通りに、速く正確に動かせるようになり、次の段階のスポーツ競技のテクニック習得にプラスに働きます。

コーディネーション能力を高めるメリット
- 「すばしっこさ」が高まる
- 「たくみさ」が高まる
- 瞬発力がつく
- 動作の切り替えが速くなる
- 動き出しの1歩が速くなる
- 脳と体(下半身)の調整能力が高まる
- リズム、テンポが良くなる
- 脳が活性化する
- 走り方のフォームが良くなる
- 股関節が柔らかくなる
- 地面からの反発力をとらえられるようになる(≒足が速くなる)
ラダートレーニングメニューを図と動画で紹介
トレーニングメニューを3つ紹介します。まずは図でイメージトレーニングしてみてください。一度脳を混乱させてから、動画をご覧ください。
なお、当ページの最下部で、18種類全てのマニュアルを掲載しております。
スラロームジャンプ(後ろ)
- 足を揃えて左右にジャンプしながら後ろに進む
- 着地の時は両足同時に
カリオカ
- 進行方向に対して横向きに
- 左足を体の前でクロスさせてステップ(1)
- 右足をステップさせてクロスの状態から戻る(2)
- 左足を体の後ろでクロスさせてステップ(3)
- 右足をステップさせてクロスの状態から戻る(4)
- 足先を速く動かすのではなく、腰(骨盤)を速く切り替える
1イン2アウト
- 進行方向に対して横向きに
- 腰をひねって左足をクロスさせて枠内にステップ(イン)
- 右足をステップさせクロスの状態を戻す(アウト)(2)
- 左足を戻してスタート時の状態に戻る(アウト)(3)
- 右足を枠内にステップ(イン)(4)
トレーニングの注意点
ラダーやミニハードルなど敏捷性(アジリティ)系のトレーニングは、最初は上手くできなくても、練習を重ねると比較的早く上達します。
速さや回数を競ってしまうと、トレーニング効果が半減してしまいます。速さより正確なステップを心がけましょう。
ラダートレーニングは全てのスポーツの基本!
当店のスピード・ラダーは、サッカー、バスケットボール、野球、柔道、剣道、テコンドー、バドミントン、バレーボール、テニス、卓球、アメフト、体操教室、体育の授業、リハビリ施設などでご利用いただいてます。
- マラドーナがアルゼンチン代表の練習でボロボロになったラダーを使っているのをNHKの特集で見たことがあります!
- 柔道全日本の合宿でラダートレーニングを行っているのをニュースで見ました!
- ジャイアンツの少年野球教室で、ラダーを使ったトレーニングをすすめているそうです!
- 息子が通う小学校の「朝トレ」でもラダーを使い始めたそうです!(残念ながら当店のではない、高い物を購入されたようですが・・・)
これまで最も多くお買い上げいただいたのは、九州のある高校の野球部さん、次が関西の極真空手道場さん、誰でも知ってる高校のサッカー部さんです。そして、なぜか北海道の小・中学校からのご注文が多い。

あらゆる年代におすすめのトレーニング
ラダートレーニングは年代、スピード、体力に関係なく効果を期待できます。それぞれの年代の特徴は、
小学生(低学年)
プレゴールデンエイジ(5~8歳)と呼ばれるこの年代では、神経系統が発達します。この時期に様々な運動を経験することが大切です。日常生活のなかではない、ラダーのステップで神経に刺激を与えることができます。
ゴールデンエイジ(高学年)
一生に一度だけ、「即座の習得」ができる年代です。スポーツに必要なあらゆる動作、スキルが獲得できる年代として、世界中で重要視されています。ラダートレーニングによって、最も効率よくスピードが身につく年代です。
中学生
成長期に入り、体が硬く、動きがぎこちなくなります。体・筋力・神経の調整でぎこちなさを解消できます。
高校生・成人
見に付けた筋力(パワー)に適応させながらスピードアップを図ります。効率的な動きで、最大のスピードを引きだすことが目的となります。
(出典:ストレングス&コンディショニング[エクササイズ編] 特定非営利活動法人NSCAジャパン
スピードラダーについて
- 長さ:5.5メートル 横幅:50センチ
- バー:12本、間隔は約45センチ
- 重さ:1.2キロ
バーは硬質のプラスチックで踏んでも割れません。使用中に曲がったりもしません。
この黄色いバーを移動させることで、間隔を調整することができます。(間隔45センチは小学生4年以上でちょうどいい間隔だと思われます)

ラダーは長くても短くてもダメ
ラダーが長すぎると、ステップの途中でダレてしまって、よくありません。
ラダートレーニングは「集中して一気に」行うのがコツです。枡の数が10個前後が適切です。
何らかの理由で、枡の数を減らしたい場合、バーを外して使っていただくことも可能です。

トレーニングマニュアルがないと、どう動けばいいのか分かりません
ラダーがお手元に届いても、どんなトレーニングをすればいいのか分からなければ、効果は半減します。
ネットで検索すれば出てきますが、スマホを見ながらのトレーニングでは、面倒なことも多々あります。
当店のラダーは、18種類のメニューを紹介したマニュル付。ステップを確認しながら、すぐトレーニングを始められます。
マニュアルはA4サイズ、8頁。トレーニングの種類は以下の通り。マニュアルで紹介しているラダートレーニングの全ては、当ページ最下部でご覧いただけます。
両足ジャンプ。スラロームジャンプ(前)。スラロームジャンプ(後)。ケンケンパ。ケンパ。クイックラン。ラテラル・ラン。パラレル(前)。パラレル(後)。カリオカ。ツイストスキップ。1イン2アウト。2イン1アウト。ツイストジャンプ。1イン2アウト(前)。1イン2アウト(後)。スネークジャンプ。
ラダートレーニングの量的な目安
トレーニングメニューは18種類ありますが、1度に全てやる必要はありません。「今日は〇番と△番」と3~4種類を待ち時間なく、5~10分程度行ってください。
お客様の声
初めてお使いいただいた方から、このような感想をいただきました。
- 最初はみんなパニックでしたよ(笑)。でも何度かトレーニングするうちに、見違えるような動きに!子供の吸収する能力はすごいなあと、あらためて感じました。(関口様)
- ありがとうございました。これでオフシーズンの練習メニューが少し充実しました。(宮元様)
- 今日届きました。商品もしっかりして、マニュアルも充実してるので満足してます。(松木様)
- 短時間ですが、毎回活用してます。(福沢様)
- 自主トレのために購入したのですが、安くて助かりました。(相沢様)
(出典:「スピード養成SAQトレーニング」日本SAQ協会)

マニュアルを「ラミネート加工」します!
ラダーをご購入いただいた方には、無料でマニュアルを差し上げております。
マニュアルはA4で8ページを簡易製本したものです。しかし、体育館やグランドでマニュアルを見ながらトレーニングしてると、すぐにボロボロになってしまいます。
ですので、マニュアルをA4で4ページ(2枚)に縮小し、ラミネート(パウチ)加工します。こちらは別途280円となります。
マニュアルを見ながらトレーニングしたい方、使用頻度の多い方は是非ご利用ください。

*ラミネート加工のマニュアルをお買い上げいただいた場合、無料のマニュアルと、ラミネート加工したマニュアルの両方お送りいたします。
収納に便利なコーチバッグ
スピードラダーの他にミニハードルやマーカーコーンやフラットマーカー、ラインマーカーも一緒に入る大型バッグ。あると何かと便利です。
順番待ちの時間はもったいない!
トレーニングに参加する人数に応じて、ラダーも増やしてください。例えば10人以上でトレーニングする場合は、2本以上ないと、列に並んでの「待ち時間」ばかり増えてしまいます。
短い時間で、集中してトレーニングするために、人数に応じた本数を用意されることをおすすめします。

スピードラダーの価格
まとめてお買い上げいただくと、さらにお得。
4本以上のご注文で5%、8本以上で10%お安くなります。
数量 | 1~3 | 4~7 | 8以上 |
---|---|---|---|
単価 | 3,080円 | 2,920円 | 2,770円 |
割引 | - | 5%OFF | 10%OFF |
(税込・送料別)
セットもご検討ください。
スピードラダーとミニハードル、スピードリング、アジリティクロスのセット商品は20%お安くなります。(お一人様1セット限り)
ラダー&ハードル | ラダー&リング | ラダー&クロス | |
---|---|---|---|
内容 | スピードラダー1本 ミニハードル4台 |
スピードラダー1本 スピードリング1セット |
スピードラダー1本 アジリティクロス1本 |
定価 | 6,020円 | 4,260円 | 4,860円 |
割引価格 | 4,810円 | 3,410円 | 3,890円 |
(税込・送料別)
新しい形(六角形)のラダーもおすすめです
スピードヘキサゴンは角度を変えたり、切り離したり。自由な形でスピード・アジリティのトレーニングができます。

スピードと一緒にメンタルトレーニング!
姿勢を正して座るだけで、集中力がアップ!背筋まっすぐ姿勢をサポートするZenフォーム。スポーツ、勉強、ビジネスにおすすめ。
