
スポーツとイベントに欠かせない簡単・ワンタッチテント。タープテントより丈夫。
パイプテント(パイプを1本1本組み立てていくタイプ)に対して、テントのフレームが一体になっていて、パット開いて、サッと収納できるタイプのテント。
簡単タープ、ワンタッチテント、あるいはポップアップテント、折りたたみテント、蛇腹(じゃばら)式テントなど、様々な名称で呼ばれるテントです。
最大の特徴は、短時間で簡単に設営できることです。
常設では使用できませんが、2,3日のイベントブースとしてなら十分。パイプテントと比較すると準備や撤収の時間・手間が大幅に削減できます。屋外スポーツ、運動会の日よけ、雨よけとしてとても重宝するテントです。
簡易・ワンタッチテント
簡単・ワンタッチテント選びのポイント
天幕
簡易・ワンタッチテントの天幕には「丈夫さ」と「スムーズさ」のちょうどいいバランスが必要です。
もしパイプテントのように常設できるような素材の天幕を「簡易テント」のフレームに付けると重くてフレームが開きません。
一方、軽くて薄い天幕でも、日除けにはなっても雨除けにはならなければ、テントの役割の半分しかこなせません。
当店の天幕はナイロン、500デニール。簡易・ワンタッチテントとしては最も耐久性に優れた部類に入る素材です。また、防水、UVカット加工を施してあります。
フレーム
簡易・ワンタッチテントの一番のデメリットは、フレームが破損してしまうことかもしれません。
風で飛ばされてフレームがひっくり返ってしまうことがよくあります。その場合フレームは折れてしまいます。
フレームを丈夫に、安定して保つためには、重しをご活用ください。
サイズ
- 2x2M
スペースに制約のあるイベント、フリーマーケットへの出店など。 - 3x3M
スポーツからイベントまで。汎用的にお使いいただけるサイズです。 - 3x6M
乗用車がすっぽり入る大型の簡易・ワンタッチテントです。
カラーバリエーション
天幕、横幕とも7色用意しました(青・赤・白・緑・黄・ピンク・黒)。天幕と横幕で違う色の組み合わせもできます。
価格~安さの理由~
- 中国の製造工場に直接、大量発注。コンテナで直輸入。
- 製造工場と当社の間に中間業者がいません。
- ネット販売のみで、直接お客様へお届け。
オプション
当店では、簡易・ワンタッチテントに関連する様々なオプション品・サービスを用意しております。どれもスポーツやイベントシーンに欲しくなるオプションです。
- 横幕
テントの四方を囲む横幕です。マジックテープで簡単に着脱できます。小窓の付いた横幕も。 - 名入れ
イベントでは会社名やロゴ、スポーツではチーム名、学校名などプリントできます。フルカラーでもプリントできます。長年の経験で様々なご要望にお応えできますので、ご相談ください。 - 重し
安全・安心のために、簡易テントに重りをつけてください。必須ではありませんが、フレームの破損を防ぐためにも、おすすめします。 - 横幕ハーフ
イベントでテントを使われる場合、とても目立ちます。簡易・ワンタッチテントが屋台に代わります。 - 雨どい
テントを2台並べて使う場合、テントとテントの間に雨が落ちないようにできます。 - オーニング
簡易・ワンタッチテントに「小屋根」を取り付けできます。名入れや横幕ハーフと一緒にお使いいただくことで、「お店」の雰囲気を作ります。 - 日陰拡張キット
横幕を使って、日陰を作ります。夏の暑い日にはとてもありがたみを感じます。
スペア部品
「破損した場合に部品の交換ができるかどうか」は重要なポイントです。
もしフレームが破損してしまった場合、フレーム1本からスペア部品として購入可能。部品はプラスドライバーで簡単に交換できます。
破損個所が多い場合は、フレーム全体を交換してください。またスペアの天幕も販売しております。
その他、簡易・ワンタッチ・簡単テントの補足情報
- イベントで集客したいならロゴ入りテントが絶対おすすめ!
- イベント会場でブランディングしよう!雰囲気重視ならエアードームが絶対おススメ!
- バーベキュー成功のカギは事前準備!初心者でも安心なイベント用ワンタッチテント
- マルシェや屋外イベントでの食べ物販売は保健所制限がいろいろ!
- 卒業・卒部・卒団記念のプレゼントには屋外テントが喜ばれる!寄贈品にぴったりの理由
- 工事作業や農作業など屋外作業にテントは必須!人と物を守ることができる屋外テントの特徴
- 熱中症対策ならやっぱりテント!
- 町内会の地域行事に欠かせない屋外テントは、大型テントの購入が絶対おススメ!
- 突然の震災に備えよう!町内会・学校で1つは持っておきたい、救護用ワンタッチテント
- 簡易 ワンタッチテントについてよくある質問
- イベント用テントの全てがわかるまとめ
- テントレンタルと購入の比較
- 天幕が縮んでしまうというトラブルに遭遇しました
- 横幕と天幕をつなぐマジックテープのオス・メスについて
- 簡易・ワンタッチテントのフレームにキズがついてしまう理由・・・
- 簡易・ワンタッチテントを乗用車に乗せてみました
- イベントテントの収納方法豆知識
- 簡易・ワンタッチテント、イベントテントのキャリーバッグはバッグ型ではない方がいい理由
- BBQやアウトドアで簡易・ワンタッチテント&イベントテントが大活躍する理由
- 名前・ロゴ入りテントでイベントでの注目度をアップさせよう!
- スポーツチームで簡易・ワンタッチテントを活用するメリット
- 簡易テント用の自在金具を自分で作る方法
- 簡易・ワンタッチテントの固定に便利!自在結びを詳しく解説
- 簡易・ワンタッチテントのフレームがスムーズに開かなくなった場合の対処法
- 簡易テントとパイプテントの天幕の違い
- ワンタッチテントの梱包サイズと送料について
- 簡易・ワンタッチテントの天幕は「完全防水」とは言えません
- 天幕の畳み方(簡易・ワンタッチテント)
- 簡易・ワンタッチテントを広げる時のちょっとした工夫
- テント重り・ウェイトはテントの風対策に必須
- ワンタッチテントの天幕が雨漏りする場合の対処法
- 簡易テント・タープテント・ワンタッチテントの違いとは?
- 横幕ハーフの取り付け方(簡易・ワンタッチ用)
- 破損した簡易・ワンタッチテントのフレームを修理・交換する方法